期間:12月4日(火)~9日(日)
時間:午前10時~午後7時 (最終日は午後3時まで)
入場料:無料
出品:ステンドグラスサークル童夢
期間:11月9日(金)~11日(日)
時間:午前10時~午後5時 (初日は正午から)
入場料:無料
内容:習字アート・陶芸・写真
内容:繊細で美しい、職人の技をご紹介します。
期間:10月27日(土)~11月4日(日)
時間:午前10時~午後7時30分 (最終日は午後5時まで)
場所:多目的大広間、展示ギャラリー
入場料:無料
1部トーク
「仕立て屋×染職人‐着物いろいろ・粋の世界‐」
講師:栗原敏夫(着物仕立て)
熊澤吉治(染職人)
2部公演
日本舞踊創作作品「鶯梅‐かくれた恋心」
作・演出:師岡斐子
振付・出演:若柳光三郎
日時:11月3日(土・祝)13時~
会場:多目的大広間
定員:70名(入場無料)当日受付 12時45分より1F受付にて先着順
「職人に学ぶ、東京手描友禅体験教室」
【小布】・・・正絹の小布の模様に、筆で染料液を色さしします。初めての方でも気軽にご参加いただけます。
日時:10月 28日(日)午後2時~4時
11月3日(土・祝)午後2時30分~4時30分
参加費:2,500円(材料費)
定員:各日6名
講師:岩間 奨(伝統工芸士)
場所:耕心館 蔵
※エプロンなど、染料がついても構わない服装でお越しください。「職人に学ぶ、日本刺繍体験教室」
絹糸、本金糸を用い、歴史のなかで磨き抜かれた技術を持つ日本刺繍を施します。
【ティッシュケース】・・・箔入りの正絹に、ポイントを刺して作るポケットティッシュケース
日時:10月27日(土)午後2時~4時
参加費:3,000円(材料費)
日時:11月4日(日)午後2時~4時
参加費:3,500円(材料費)
講師:齋藤 晴美(女子美術大学 非常勤講師)
場所:耕心館 蔵
定員:各日6名
持ち物:拡大鏡(必要な方)
[各講座お申込み方法]
9月3日(月) 午前10時~(お電話・ご来館)
※電話と来館者同時の場合は、来館者優先
※お申込者1名様につき、ご予約は2名様まで
期間:10月6日(土)~14日(日)
時間:午前10時~午後5時 (初日は午後1時から・最終日は午後4時まで)
入場料:無料
期間:9月19日(水)~23日(日)
時間:午前10時~午後4時
出品:地域活動センター ひまわり
入場料:無料
期間:8月23日(木)~26日(日)
時間:午前10時~午後7時
(初日は午後1時~・最終日は午後5時まで)
場所:展示ギャラリー
入場料:無料