※このイベントは終了しました
いつも見かける草花をもっと知ろう!
地元をよく知る元気なガイドさん達と一緒に自然を楽しみませんか?
日 時:11月16日(日) 午後1時から1時間半ほど
場 所:耕心館庭、野山北、六道山公園
講 師:岩田 敏江(耕心館ボランティア)
募集人数:20名(どなたでも ※小学生以下は保護者同伴)
参加費:無料
持ち物:飲み物、筆記用具 ※ウォーキング出来る服装で(長袖長ズボン、帽子)
申込み:10月7日(火)午前10時から電話または直接耕心館へ
指先に乗るほどのサイズの本や文房具、懐かしい食事の時間・・・、古き良き日本の日常がよみがえります。
期 間:11月16日(日)~12月2日(火)
※11月25日(火)休館日
時 間:午前10時~午後5時
場 所:展示ギャラリー
出 展:髙橋 勝美
入場料:無料
みずほの風景、ネイチャー写真を中心とした作品
※このイベントは終了しました期 間:11月16日(日)~26日(水)
※11月25日(火)休館日
時 間:午前10時~午後8時30分
場 所:蔵
出 展:フォトみずほ
入場料:無料
『花王名人劇場』などで世界中のマジシャンを紹介してきた伝説のディレクター澤田隆治。氏が所蔵するマジックコレクションより、不可能を可能にした奇跡の脱出王フーディーニ(1874-1926)の興業当時の稀少なポスターを中心に展示します。ギャラリーに繰り広げられる不思議世界をお楽しみください!
※チラシ(PDF版)はこちらからダウンロードできます。
期 間:12月6日(土)~26日(金)※12月15日(月)休館日
時 間:午前10時~午後8時30分
場 所:展示ギャラリー
協 力:(株)テレビランド
入場料:無料
★『MAGIC!』関連企画
~秘蔵映像で綴る伝説の脱出王・フーディーニ~
※このイベントは終了しました
日 時:12月12日(金)開演13:30~
場 所:多目的大広間
お 話:澤田 隆治
ゲスト:アレマー玉井(マジシャン)
入場料:無料
定 員:70名(先着順・申込み制・全席自由席)
申込み:11月5日(水)10:00~ ご来館・お電話にて受付
クリスマスイルミネーションを点灯します。 1階「くつろぎの間」で、イルミネーションを見ながらクリスマスパーティーはいかがですか?(ラストオーダー午後8時30分)和室・洋室(有料)は貸切も出来ますので、是非ご利用ください。
期 間:11月29日(土)~12月25日(木)
“第2の心臓”とも呼ばれるふくらはぎをマッサージをすると、むくみ・冷え・腰痛・肩こりの緩和・血圧の安定・免疫力のUP・・・など嬉しい効果がいっぱい!"
日 時:12月14日(日)13:30~15:30
定員に達しております
参加費:1,080円(オリジナルアロマグッズ付)
定 員:15名
講 師:菅野 真奈
持ち物:フェイスタオル1枚 ※ふくらはぎの出せる服装(更衣 室あり)
申込み:11月5日(水)午前10時~お電話またはご来館にて受付
※電話と来館者同時の場合は、来館者優先
講 師:山口節子(児童文学作家)
日 時:11月24日(祝)開演14:00~
定 員:70名(未就学児も参加可能)
主 催:瑞穂町教育委員会
問合せ:瑞穂町図書館 042-557-5614
内容:繊細で美しい職人の技をご紹介します。
期間:10月25日(土)~11月3日(月・祝)
時間:午前10時~午後7時30分 (最終日は午後5時まで)
場所:多目的大広間、展示ギャラリー
入場料:無料
◎期間中イベント【小布】・・・正絹の小布の模様に、筆で染料液を色さしします。お預かりして仕上げを施し、後日受け取りに来て頂きます。
日時:10月26日(日)午後1時~4時
定員に達しております
10月27日(月)午後1時~4時
定員に達しております
講師:岩間 奨(伝統工芸士)
場所:耕心館 蔵
※エプロンなど、染料がついても構わないご準備をお願いします。定員:各日6名
参加費:2,500円(材料費込)
長い歴史のなかで磨き抜かれてきた日本刺繍の技術を体験する講座です。
【半衿】・・・正絹使用。片衿にワンポイントを刺繍。日時:10月31日(金)午後1時~午後3時30分
定員に達しております
参加費:3,500円(材料費込)
【髪どめ】・・・正絹にワンポイントを刺繍して、バレッタを制作。日時:11月1日(土)午後1時~午後3時30分
定員に達しております
参加費:3,000円(材料費込)
講師:齋藤 晴美(女子美術大学 非常勤講師)
場所:耕心館 蔵
定員:各日6名
持ち物:拡大鏡(必要な方)
作品の制作過程など、職人本人の詳しい説明を聞きながらご鑑賞頂けます。 日時:いずれの日程も14:30~(約30分)を予定 参加費:無料
・着物姿でご来館の方に小さなお土産プレゼント!
[各講座お申込み方法]
9月4日(木)午前10時~ お電話またはご来館にて。
※電話と来館者同時の場合は、来館者優先
※お申込者1名様につき、ご予約は2名分まで
①10月25日(土)
②10月28日(火)
③10月30日(木)
④11月2日(日)
参加ご希望の方は当日耕心館1階エントランスにお集まりください。
・着付けのお手伝いをいたします。着付け初心者の方も大歓迎です。
午後の回 午後1時30分~午後3時
参加費:無料
場所:耕心館 和室
定員:各回3名
持ち物:着物、帯、長じゅばん、足袋、草履
*腰紐4本、*伊達締め2本、*コーリンベルト1つ
(*印のものは当日貸出可能)
申込み:9月4日(木) 午前10時~
お電話またはご来館にて。
・お気に入りの場所で記念撮影もおススメ
期間:10月9日(木) 〜13日(月)
時間:午前10時~午後4時30分(初日は午後2時~・最終日は午 後3時まで)
主催:カトレア キルト
入場料:無料
※チラシ(PDF版)はこちらからダウンロードできます。期間:10月2日(木) 〜5日(日)
時間:午前10時~午後4時(最終日は午後3時まで)
主催:地域活動支援センターひまわり
入場料:無料
※チラシ(PDF版)はこちらからダウンロードできます。日時:9月24日(水) 午前10時30分~午後4時30分
講師:耕心館ボランティア
定員:15名(先着順)
参加料:3,000円(昼食付き)
持ち物:針、はさみ、鉛筆、ものさし、指ぬき(必要な方)
申込:8月3日(日)午前10時~
※電話のみで承ります。
※申込者1名につき、ご予約は1名分まで。
期間:9月6日(土)~15日(月・祝)
時間:午前10時~午後5時
入場料:無料
制作協力:JAにしたま瑞穂女性部
問合せ:耕心館 042-568-1505
伝統的な【ハウス(建物)】のモチーフをテーマに、パッチワークで“瑞穂町の地図”を表現します。そこから見えてくる“産業”“名物”“おいしいもの”!
「瑞穂一大きなパッチワーク」もますます成長中です!
耕心館・蔵ではパッチワークでつくる重陽の節句飾りを展示します
期間:8月23日(土) 〜9月2日(火)
時間:午前10時~午後8時30分
入場:無料
※チラシ(PDF版)はこちらからダウンロードできます。懐かしいあの名作や、隠れた良作を耕心館セレクトでお届け!味わい深い 16㎜フィルムが映し出す、珠玉のひとときを
内容:16㎜フィルム映画上映会
日時:26年8月3日(日)
【上映】午後5時15分~(受付は15分前~)[上映時間133分予定]
「青春デンデケデケデケ」(1992年)
監督:大林 宣彦 原作: 芦原 すなお
出演:林 泰文、浅野 忠信、大森 嘉之、永堀 剛敏、岸部 一徳 ほか
内容: 1965年、香川県・観音寺。のどかな田舎町で、15歳の“ちっくん”はベンチャーズの名曲「パイプライン」に電気的啓示を受ける。
ロックがやりたい!同じ気持ちの3人の仲間と共に、順調にバンド「ロッキングホースメン」を結成する。しかし、楽器が無い!練習場所もない!彼らは無事、晴れ舞台に立てるのか!?
大林監督の実験精神がほとばしる、青春映画の金字塔。
第16回日本アカデミー賞優秀監督賞受賞作品。
※チラシはこちらからダウンロードできます。
入場料:無料
定員:35名
申込み:ご来館またはお電話にて受付中 7月1日(火)10:00~
問合せ:耕心館 042-568-1505
※会場は飲食禁止です。持ち込みの飲み物はドリンクコーナーをご利用ください。
※上映内容は予告なく変わる場合がございます。
<割引クーポン券プレゼント>
上映会にご参加の方に喫茶ストーリアの割引クーポン券をプレゼント!
春に咲くクマガイソウをはじめとする山野草たちを
ゆっくり散策しながら楽しいイベントに参加できます!
日時:4月27日(日)11:00~16:00
場所:耕心館
入場:無料
集めて楽しいスタンプラリーを開催!全部集めると素敵な?景品がもらえる!
スタンプラリーの景品は100個。なくなり次第終了!山野草オリジナルグッズも販売予定!
みずほブランドに認定された名産品!
ステーションMさんのお土産物!
JOYFUL-2瑞穂店さんによる出張販売!
Brightwin(ブライトウィン)によるライブパフォーマンス!
ゆるキャラ?もくるよ!
大人気!本場長野のアツアツおやきと美味しいくだものの販売!
日時:4月22日(火)~5月11日(日)10:00~20:30 耕心館に咲く山野草の写真とスライドをお楽しみください。
本講座では実際に苗をお配りして、植え方・手入れの仕方をお話しします。
講師:岩田敏江さん(耕心館ボランティア代表)
日時:4月27日(日)11:30~12:30
定員:10名
参加費:1,000円
お申し込み:当日午前10時30分より事務所にて受付※先着順
持ち物:手袋 (シャベル・エプロン※お持ちなら)※雨天時は蔵にて行います。
耕心館の今後のイベントなどをおしらせするコーナーです。
耕心館の山野草オリジナルグッズなども販売します!
山野草を見ながら縁側でのんびり出来ます♪
さくらフェア開催中!※山野草まつり開催中は通常のメニューとは異なります。
※イベント内容は天候その他により変更になる場合があります。ご了承下さい。期間:3月8日(土)~12日(水)
時間:午前10時~午後8時(最終日は午後5時まで)
出品:アップルパイキルトスタジオ
入場料:無料
※チラシ(PDF版)はこちらからダウンロードできます。期間:2月14日(金)~3月3日(月)会期中の休館日2月17日(月)
時間:午前10時~午後5時
場所:展示ギャラリー・蔵
入場料:無料
内容:耕心館ボランティアの皆さんによるつるし飾りの展示も今年で9回目。
今年は、岐阜県瑞穂市と瑞穂町との防災協定を記念し、瑞穂市発祥の<富有柿>と
耕心館にもある東京都産の柿<東京紅>のつるし飾りをつくりました。
さらなる交流や助け合いの輪が広がりますように・・・そんな想いが込められています。
その他にも新作の“瑞穂オリジナル”お飾りも盛りだくさんです!
※会期中喫茶ストーリアのご予約頂けません。ご了承ください。
期間:2月18日(火)~3月3日(月)
時間:午前10時~午後5時(初日は午後1時~)
入場料:無料
内容:姉妹都市モーガンヒル市(米国)から届いた、本場アメリカの手作りキルトをお楽しみください!
主催・お問合せ:瑞穂町企画部企画課、瑞穂町姉妹都市委員会
TEL 042-557-7469
休館日:2月17日(月)
開館時間:午前10時~午後9時
日時:2月16日(日) 午後2時開演
語り:蛤(はま)谷(や) 糸(いと)美(み)
定員:60名
入場料:無料・予約制
申込み:1月7日(火) 午前10時から耕心館へ(お電話・ご来館)
期間中の毎土・日曜日 11:00~16:00
耕心館外通路にてみずほブランド認定の名産品を販売します!
協力:瑞穂町都市整備部産業課、瑞穂町商工会
★3月2日(日)11:00~ 本場長野のアツアツおやきと美味しいりんごを販売します!無くなり次第終了します。
※告知なく変更することがあります。ご了承ください。
期間:1月10日(金)~17日(金)
時間:午前10時~午後9時まで
入場料:無料