日 程:11月23日(木・祝)
時 間:1回目 10:30-12:30 定員に達しました
2回目 14:00-16:00 定員に達しました
(各回15分前より受付)
場 所:2階多目的大広間
参加費:2,800円
定 員:各回10名(先着順)
対 象:小学生以上(小学生は保護者の方同伴でお願いいたします)
講 師:ルアンジュ 斎條恵里子
内 容:生花を特殊加工した枯れないお花でロマンチックなクリスマスアレンジメントを作ります。
※9月23日(土)10:00~ ご来館、お電話にて受付(耕心館:042-568-1505)内 容:ものづくりの最先端で活躍する伝統工芸師を迎えた企画展。 十回目を迎える今年は「鳥獣戯画」をテーマに据え、着物・帯・染額などを展示いたします。
期 間:10月23日(月)~10月29日(日)
時 間:10:00~19:30 (最終日は17:00まで)
場 所:1階展示ギャラリー:阿部しんぎょう展(友禅染めの実演有り)
2階多目的大広間:熊澤吉治展
入場料:無料
※期間中無休
◎期間中イベント
●よりみち落語会
日 程:10月26日(木)
時 間:14:00~14:40
出 演:古今亭 始
入場料:無料
場 所:2階多目的大広間
※入退場自由
※事前申込不要
※混雑時は入場を制限する場合もございます。
●日本刺繍講座
日 程:10月28日(土)【金封入れ】定員に達しました
29日(日)【ハートの金と銀のチャームストラップ】
時 間:両日13:00~15:30
参加費:28日(土) 3,500円(材料費込/税込)
29日(日) 2,500円(材料費込/税込)
講 師:齋藤 晴美(女子美術大学 非常勤講師)
場 所:蔵
定 員:各日6名
持ち物:拡大鏡(必要な方)
日 程:11月3日(金祝)
5日(日)【花図柄の小布(正絹)】 定員に達しました
時 間:両日13:00~15:30
参加費:3,500円(材料費込/税込)
講 師:阿部 信行(伝統工芸士)
場 所:1階展示ギャラリー
定 員:各日6名
持ち物:エプロンなど、染料がついても構わないご準備をお願いします。
[各講座お申込み方法]
9月1日(金)午前10時~ お電話またはご来館にて。
耕心館事務所:042-568-1505
※電話と来館者同時の場合は、来館者優先。
※お申込者1名様につき、ご予約は2名分まで。
内 容:耕心館サロンコンサート公演200回目を記念した企画展覧会。 耕心館ではくつろぎの間でのCD演奏会、第1回サロンコンサートから第200回に至るまで17年間のチラシ・プログラム・サイン色紙を展示いたします。
期 間:10月7日(土)~10月21日(土) ※休館日16日(月)
時 間:10:00~21:00
会 場:1階展示ギャラリー・エントランス
入場料:無料
●CD演奏会
内 容:瑞穂町の音楽コーディネーター牟田 久壽氏(瑞穂町教育委員会)が厳選した記録音源を、くつろぎの間『喫茶ストーリア』にてお楽しみ頂けます。
期 間:10月7日(土)~10月21日(土) ※休館日16日(月)
時 間:10:30~21:00(ラストオーダー20:30)
場 所:1階くつろぎの間『喫茶ストーリア』
○けやき館共合同企画展「楽器解剖展」
内 容:普段見ることはできない楽器の構造を大公開!管楽器各種、弦楽器やピアノの仕組み等も展示いたします。
期 間:10月7日(土)~10月21日(土) ※休館日16日(月)
時 間:10:00~21:00
場 所:瑞穂町郷土資料館けやき館 企画展示室
入場料:無料
共 催:瑞穂町郷土資料館けやき館:042-568-0634
内 容:いろいろな音が出る楽器を作ってみよう!
日 程:会期中毎日開催
時 間:10:00~21:00
場 所:瑞穂町郷土資料館けやき館 企画展示室
参加費:無料
○楽器の分解・組み立てワークショップ!サックス編内 容:サックスの分解・組み立てをしながら、楽器が音を発する仕組みを解説します。
日 程:10月15日(日)
場 所:瑞穂町郷土資料館けやき館 多目的室
定 員:100名(要予約)
参加費:無料
○楽器のお医者さんミニ相談会内 容:ワークショップ終了後に、管楽器についてのお悩み相談を受け付けます。
会場に楽器をお持ち込みいただいた方には、簡単な調整を無料で実施します。
(調整が出来る楽器には制限があります。詳しくはお問合せください。)
日 程:10月15日(日)
時 間:ワークショップ終了後
場 所:瑞穂町郷土資料館けやき館 多目的室
定 員:10名(要予約)
参加費:無料
[ワークショップ・ミニ相談会お申込み方法]
9月15日(金)午前10時~ お電話またはご来館にて。
瑞穂町郷土資料館けやき館:042-568-0634
春のつるし飾り講座 -小袖ちゃん-
日 時 平成29年5月10日(水) 10:30~16:30)
定 員 定員に達しました。
参加料 3,000円(昼食付き)
講 師 耕心館ボランティア
持ち物 針・はさみ・えんぴつ・ものさし・指ぬき(必要な方)
申込み 本講座は終了しました。
夏のつるし飾り講座 -みかん-
日 時 平成29年7月26日(水) 10:30~16:30
定 員 定員に達しました。
参加料 3,000円(昼食付き)
講 師 耕心館ボランティア
持ち物 針・はさみ・えんぴつ・ものさし・指ぬき(必要な方)
申込み 本講座は終了しました。
秋のつるし飾り講座 -いぬ-
日 時 平成29年9月27日(水) 10:30~16:30
定 員 定員に達しました。
参加料 3,000円(昼食付き)
講 師 耕心館ボランティア
持ち物 針・はさみ・えんぴつ・ものさし・指ぬき(必要な方)
申込み キャンセル待ち受付中 042-568-1505(耕心館事務所)
期 間:9月11日(月)~9月17日(日)
時 間:10:00~17:00(初日は午後1時〜・最終日は午後4時まで)
入場料:無料
主 催:仙美会 042-565-0298(森山)
パンフレット(PDF版)はこちらからダウンロードできます。期 間:平成29年9月7日(木)~9月10日(日)
時 間:10:00~16:00(最終日15:00まで)
入場料:無料
主 催:地域活動支援センターひまわり042-557-5145
期 間:平成29年8月15日(火)~8月20日(日)
時 間:10:00~17:00
※19日は21:00まで、最終日は16:00まで
会 場:1階展示ギャラリー
入場料:無料
出 展:椿屋
パンフレット(PDF版)はこちらからダウンロードできます。期 間:8月24日(木)~27日(日)
時 間:10:00~19:00(初日は13:00~,最終日は15:00まで)
主 催:押し花アート(花)
入場料:無料
問合せ:04-2934-4716(大野)
パンフレット(PDF版)はこちらからダウンロードできます。
会 期 平成29年3月25日(土)~ 4月30日(日)
※休館日4月17日(月)
会 場 耕心館 / 瑞穂町郷土資料館 けやき館
時 間 10:00 ~ 21:00
入場料 無料
主 催 耕心館、瑞穂町郷土資料館 けやき館
● 名物スタンプラリー
日 程 平成29年3月25日(土)~4月30日(日)
・スタンプ台の場所は、耕心館、郷土資料館 けやき館、さやま花多来里の郷、みずほエコパークです。
・上記4施設のうち、3コ以上スタンプを集めると「記念品」と「福引券」を差し上げます。
・「福引券」は4月29日(祝)に開催する「山野草まつり」の福引抽選会で使えます。
● 山野草ガイドツアー
内 容 耕心館で山野草を育てているボランティアの皆さんが、庭園を巡りながら山野草についてご案内します。
日 時 4月2日(日) 、4月9日(日)、4月16日(日)、4月23日(日) 各回11:00~
定 員 各回10名 耕心館事務所前にて先着順
参加費 無料
※雨天中止
● 山野草講座
器で鉢作り
日 時 4月8日(土)11:00~
定 員 10名 先着順
※当日10:00より整理券を配布します
参加費 1,000円(材料費)
場 所 蔵
講 師 瑞穂町在住 髙橋光司さん
内 容 ドンブリに穴を開けて鉢を作り、山野草(種類はお楽しみ♪)を植えてお持ち帰り頂けます。
持ち物 ご自宅の使わなくなった器 (底が厚く釉薬のかかっているものは割れてしまう危険があります)
● 山野草植替え講座
日 時 4月15日(土)11:00~
定 員 10名 先着順
※当日10:00より整理券を配布します
参加費 1,000円(材料費)
場 所 蔵
講 師 耕心館ボランティア 岩田敏江さん
内 容 毎回大人気の、シロバナヤマシャクヤクの植え替えを予定しています。
持ち物 なし
● 山野草まつり
日 程 4月29日(祝)
時 間 11:00~15:00
場 所 耕心館・瑞穂町郷土資料館 けやき館
① 山野草ウィーク 野外ライブ!
時 間 1部 13:30~
2部 14:30~
※いずれも観覧無料
場 所 けやき館 伝承の広場 特設ステージ
出 演 ダイヤ・ピアノ・サンタ(鍵盤弾き語り)
内 容 ピアノの弾き語りによるステージ!若いながらも風情あふれる演奏をお楽しみください!
期 間:平成29年2月24日(金)~3月9日(木)
時 間:10:00~21:00 ※会期中無休
入場料:無料
会 場:耕心館本館・蔵・けやき館
駐車場:あり(40台・無料)
内 容:耕心館ボランティアの皆さんによるつるし飾りの展示も今年で12回目を迎えました。今回は、干支の酉をモチーフにしたつるし飾りで、カワセミなど“瑞穂町ならでは”の鳥達が集まります。いったいどんな作品に仕上がっているでしょう!?ぜひぜひ会場にいらして確かめてくださいね! 「第12回 瑞穂のつるし飾り」乞うご期待ください。
※荒天時は展示イベントを予告なく中止する場合があります。
※会期中、喫茶ストーリアのご予約は出来ません。ご了承ください。
大人のための ひな祭り ひとり語りの会
期 間:平成29年2月26日(日)、3月4日(土)
時 間:14:00開演
語 り:蛤谷糸美
場 所:けやき館多目的室
定 員:100名(事前予約制・自由席)
入場料:無料
内 容:温かい語り口で日本の民話を中心にお届けします。
申込み:けやき館まで ご来館・お電話(042-568-0634)にて受付中
瑞穂の匠期 間:平成29年2月24日(金)~3月9日(木)
時 間:10:00~21:00 ※会期中無休
会 場:耕心館2階多目的大広間
入場料:無料
内 容:「春」と「お雛さま」をテーマに瑞穂町在住の作家による作品が集まります。
瑞穂のおいしい手土産市 みずほマルシェ期 間:期間中の毎土・日曜日
時 間:10:30~15:30
内 容:耕心館外通路にてみずほブランド認定の名産品などを販売します!
協 力:瑞穂町都市整備部産業課/瑞穂町商工会