日 程:
-第1回-
4月3日(金)、10日(金)→ 延期6月5日(金)、12日(金)
→ 再延期8月7日(金)、14日(金)
新型コロナウイルスの感染防止と瑞穂町内での患者の発生を抑止するため、第1回の開催を8月7日(金)、14日(金)に再延期いたします。
何卒ご理解とご了承の程、お願い申し上げます。
-第2回-
7月3日(金)、10日(金)
-第3回-
12月4日(金)、11日(金)
時 間:13:00~16:00
定 員:10名(先着順)
参加費:7,000円(1回2日コース)
講 師:阿部 信行(東京手描友禅伝統工芸士)
持ち物:エプロンなど、汚れても構わない服装をご用意ください
申込み:
-第1回- 3月3日(火) 10:00~
-第2回- 6月3日(水) 10:00~
-第3回- 11月4日(水) 10:00~
ご来館、お電話にて受付(耕心館:042-568-1505)
内 容:鳥と自然をモチーフにした絵画を描く、小平市出身の若い作家の作品の展示いたします。また、作品制作のデモンストレーションをご覧頂くことができます。 「花と生き物の生き生きしたパワーをゆったり描いた新作と旧作を交えた展示です。どんな時代であろうとも野に咲く花のごとくのびのびと居(生)続ける花と生き物をモチーフにのびやかに描きました。(小川温子)」
期 間:
時 間:10:00~17:00 ※最終日16:00まで
場 所:耕心館1階展示ギャラリー、エントランス
入場料:無料
内 容:
日本の伝統文化と自然の調和をテーマに創作を続ける阿部信行氏を迎え、着物・帯・染額の作品を展示致します。2階多目的大広間にて、同氏が講師を務める「手描き友禅講座」受講者の皆様の作品も展示致します。
期 間:10月24日(土)~11月2日(月)
時 間:10:00~17:00 ※最終日16:00まで
場 所:
阿部信行作品展 1階展示ギャラリー、エントランス
手描き友禅講座 受講者作品展 2階多目的大広間
入場料:無料
◎期間中イベント日 程:10月30日(金)・31日(土)・11月1日(日)
時 間: 各回13:00~16:00
参加費:3,500円(材料代/仕上げ代)
講 師:阿部 信行(伝統工芸士)
場 所:1階エントランス
定 員:各回4名
持ち物:エプロンなど、染料がついても構わないご準備をお願いします。
申込み:10月1日(木)午前10時~ ご来館、お電話にて先着受付(耕心館:042-568-1505)
内 容:
瑞穂町地域活動支援センターひまわり アーティストクラブと八王子市美山町にある精神科病院の平川病院<造形教室>ご協力のもと、実人生に困難を抱えるアーティスト達による作品を耕心館とけやき館各展示ギャラリーにて展示致します。
期 間:10月3日(土)~10月18日(日)
時 間:10:00~17:00 ※最終日16:00まで
場 所:耕心館1階展示ギャラリー・瑞穂町郷土資料館 けやき館2階展示ギャラリー
入場料:無料
◎期間中イベント内 容:<造形教室>安彦講平氏指導のもと、表現鏡(スパッタリングミラー)という特殊な鏡を使用した万華鏡を制作します。
日 程:10月10日(土) 11日(日) 17日(土) 18日(日)
時 間: 午前の部 11:00~12:30
午後の部 14:00~15:30
場 所:2階多目的大広間
定 員:各回6名
参加費:500円
申込み:9月10日(木) ご来館、お電話にて先着受付(耕心館:042-568-1505)
内 容:東京都の山間の檜原村(標高500m) にある、築100年近い古民家で染の仕事を営む工房による草木染めの作品展。自家栽培や天然の染料を使用したあたたかな風合いの草木染めを是非ご鑑賞ください。
日 程: 6月20日(土)~7月19日(日)入場料:無料
出 展:染工房シゲタ
内 容:うららかな日差しに心が躍る春のはじまり、マイルームに春色のお花を添えてみませんか?プリザーブドフラワーを使って、ポップで大人かわいいミニ・トピアリーアレンジを作りましょう。
日 程:4月26日(日)
新型コロナウイルスの感染防止と瑞穂町内での患者の発生を抑止するため、当イベントを中止いたします。何卒ご理解とご了承の程、お願い申し上げます。
時 間:午前の部 10:30 ~ 12:00
午後の部 13:30 ~ 15:00
場所:2階多目的大広間
参加費:3,000円
定 員:1回目10名
2回目10名(いずれも先着順)
講 師:ルアンジュ 斎條恵里子
申込み:2月15日(土)10:00~ ご来館、お電話にて受付(耕心館:042-568-1505)
キャンセル待ちも受け付けます
●中止
● みずほ名物スタンプラリー
日 程: 未定 ~ 5月6日(水)
・スタンプ台の場所は、耕心館、郷土資料館 けやき館、さやま花多来里の郷、みずほエコパークです。
・上記4施設のうち、3コ以上スタンプを集めた方へ記念品を差し上げます。
・記念品交換はおひとりにつき1つ限りとさせて頂きます。
● 山野草講座
日 時:4月19日(日)
山野草植替え講座 11:00~12:30
講 師:耕心館ボランティア 岩田敏江さん
植え方、手入れの仕方をお話します。今回はキイジョウロウホトトギスを予定しています。
・孟宗竹で作るミニ盆栽 14:00~15:30
講 師:瑞穂町在住 髙橋光司さん
耕心館で間伐した孟宗竹製の植木鉢に、大文字草などの苗でミニ盆栽を作ります。
定 員:10名 先着順
参加費:1,000円(材料費)
場 所:蔵
持ち物: 手袋・シャベル・エプロン
※3月10日(火)10:00~ ご来館、お電話にて受付(耕心館:042-568-1505)
来館優先・キャンセル待ちも受け付けます
● 山野草まつり
日 程:4月25日(土)
時 間:11:00~14:00
場 所:耕心館・瑞穂町郷土資料館 けやき館
①山野草ガイドツアー
時 間:13:00~13:30 ※天候により解説時間を変更する場合があります
場 所:耕心館 庭園(耕心館正門前集合)
内 容:学芸員が庭園を巡りながら山野草について詳しく解説します。
②みずほマルシェ
時 間:10:00~14:00
場 所:野外特設テント
内 容:みずほブランド認定の名産品を販売します。
協 力:瑞穂町都市整備部産業課/瑞穂町商工会
③抽選会
時 間:11:00開始
場 所:けやき館 伝承の広場
内 容:山野草の苗等が当たる抽選会。参加賞もあるのでハズレはありません!
期 間:
時 間:
「第15回 瑞穂のつるし飾り」は新型コロナウイルスの感染防止と瑞穂町内での患者の発生を抑止するため、2月28日(金)を持ちまして中止となりました。 何卒、ご了承ください。
入場料:無料
会 場:耕心館本館・蔵・けやき館
駐車場:あり(40台・無料)
※荒天時は展示イベントを予告なく中止する場合があります。
※会期中、喫茶ストーリアのご予約は出来ません。ご了承ください。
第一会場 耕心館 つるし飾り展示
会 場:耕心館1階エントランス・ギャラリー
内 容:耕心館ボランティアの皆さんによるつるし飾りの展示も今年で15回目を迎えました。テーマは2020年の干支・ねずみと、あぶちゃんをつけたかわいらしい赤ちゃん人形「みずほちゃん」、瑞穂町の友好交流国タイ王国コーンケーン市に咲く花でタイ王国の国花・ゴールデンシャワー。伝統的な干支や縁起物から、耕心館ボランティアオリジナルの個性的なつるし飾りまで、様々なお飾りに会場が彩られます。その他、雛まつりに関した展示やイベント、期間限定メニュー、マルシェなどたくさんの企画をご用意しておりますので、ぜひ会場へ足をお運び下さい。
期 間:1月29日(水)~3月6日(金)
※初日と最終日は搬入・搬出のためご覧になれない場合があります。
場 所:JR八高線 箱根ヶ崎駅 自由通路ショーケース
内 容:本会場にさきがけてつるし飾りを先行展示します。
時 間:10:00~17:00
会 場:耕心館2階多目的大広間
内 容:瑞穂町在住の作家による「春」を表現した作品が集まります。
日 程:期間中の毎土・日曜日 ※一部平日にも出店する店舗があります。
時 間:10:30~15:30
内 容:耕心館外通路にてみずほブランド認定の名産品などを販売します!
協 力:瑞穂町都市整備部産業課/瑞穂町商工会