お知らせ
今年の「企画展 瑞穂のつるし飾り」は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、中止とさせていただきます。
なお、敷地内の蔵にて小規模ではありますが、新作のつるし飾りを 2 月 16 日(火)から展示いたします。
何卒、ご理解ご了承のほど、お願い申し上げます。
お知らせ
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、緊急事態宣言が解除される当面の間、営業時間を以下の通りといたします。
耕心館 開館時間 10:00 ~ 19:00
ストーリア 営業時間 10:30 ~ 19:00(ラストオーダー18:30)
何卒、ご理解、ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
今年度のサロンコンサートは、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、会場を瑞穂ビューパーク・スカイホール(大ホール)へ移して開催いたします。

お知らせ
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、喫茶のご利用について制限を設けております。
詳細は右の画像をクリックしてご確認ください。
縮小メニューにつきましては
こちらをご参照ください。
何卒、ご理解・ご協力をお願い申し上げます。
お知らせ
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、当面の間貸室のご利用に制限を設けております。
詳細は
こちらをご確認ください。
何卒、ご理解・ご協力をお願い申し上げます。
「令和2年度耕心館ジュニア・ピアノコンテスト」中止のお知らせ
新型コロナウイルスの終息の見通しが立たないという状況を鑑み、
参加者の皆様の健康・安全面を第一に考慮した結果、開催を中止することといたしました。
つきましては第1回予選会(令和2年9月)、第2回予選会(令和3年1月)、本選会(令和3年3月)、入賞者演奏会(令和3年7月)の全てを中止といたします。
形を変え、時代を超えた人々の営みの結晶
時の流れと共に変化を遂げた母屋。
江戸時代末期から現在に至るまでの人々の営みを、
和洋折衷様式の建築の中に垣間見ることができます。
施設の紹介
周囲に塀をめぐらし、豪壮な母屋と二棟の土蔵から成るこの邸宅は、屋敷森に囲まれ、武蔵野の旧家のたたずまいを残しています。母屋の原型は、江戸時代末期の築造で、当時豪農として、その後醤油醸造業、養蚕業が営まれました。現在の2階は、演奏会・展覧会のための整備がなされましたが、養蚕のための家屋構造が確認できます。離れ和室は、大正時代に増築されたもので、特に和室の書院障子の木組みなどは、大正時代の建具の実例として貴重なものです。
運営者からご挨拶
守られた伝統、繋ぐ文化、生まれる芸術、ここから。 心を耕すことが大切と「耕心館」と命名され、守り、培い、繋いできた文化、そして、新たに創り上げていくもの、これからも耕心館ならではの企画を実施してまいります。 また、皆様の芸術活動の発表など、新しい文化の発信の場としてご利用いただけます。 お気軽にご相談ください。 おくつろぎに、コンサートに、芸術と、いろいろな耕心館をお楽しみいただけます。 皆様のご来館をお待ちいたしております。