BLOGブログ

講座シリーズ

4/6 竹盆(竹筒)でよせ植え講座を開催しました!

こんにちは、耕心館です。

4月6日(日) 13時より、

「竹盆(竹筒)でよせ植え講座」を開催しました!

耕心館に生えていた竹を切り出して鉢に加工し、山野草のよせ植えする講座です。

会場は、けやき館のあずまやで行いました。

 

お申込み時に、ノコギリを使ったことがなくて出来るか心配というお声も伺いましたが、

心強いボランティアさんがサポートします。

まずは、本番前に参加者の皆様に一回竹の切り出しを実体験して頂きました。

細目の竹で、ノコギリの使い方に慣れて頂き…。

1個切り出してみたら、いよいよ本番の竹盆作りの開始です。

参加者様同士で力を合わせて、竹の切り出しをします。

うまく切り出せると、所々から拍手が聞こえてきます。

 

切り出した竹の底の部分に水抜きの穴開けと、風通しを良くするための切り込みを

ボランティの河村さんが加工します。

ヤスリ掛けをして切り口を滑らかにして、底が腐らないように木酢液を塗ります。

作った竹盆によせ植えをしていきます。

ボランティの岩田さんが用意した苗について、ひとつひとつ丁寧に説明していきます。

苗は耕心館の庭に咲いている山野草を使います。

紅葉、ヒダカミセバナ、ウツボグサ、ハマボッス、ユキヤナギ、タツナミソウ、

ネコノメソウなど、他にもたくさんの種類がありました。

お好きな苗を選び、よせ植えします。

完成です!

 

参加してくださった皆様、ボランティアの河村さん、岩田さんありがとうございました!

 

耕心館・けやき館 Facebook
瑞穂町耕心館/瑞穂町郷土資料館けやき館 | Facebook

耕心館 instagram
瑞穂町耕心館(@koshinkan_actio) • Instagram写真と動画

瑞穂町耕心館
最寄り駅:JR八高線『箱根ケ崎駅』
〒190‐1202 東京都西多摩郡瑞穂町大字駒形富士山317-1
URL:http://www.koshinkan.jp/index.html
TEL:042-568-1505 FAX:042-568-1506

pagetop