8/23 榊原惇之ピアノリサイタル 〜ウィーンからのピアニズム〜
こんにちは 耕心館です。
耕心館では毎年、瑞穂町教育委員会主催の子供のためのピアノコンテスト
「耕心館ジュニア・ピアノコンテスト」を行っています。
出場資格は中学生以下となります。
今年でもう23回目を迎えるのですが
17年前の平成20年度のコンテストの c)部門(中学生部門)で
瑞穂町長賞を受賞した榊原惇之さんが、今回出演してくださいました。
榊原さんは日本の大学を卒業後オーストリアのウィーンに渡り
ウィーン・コンセルヴァトリウム音楽大学で研鑽を詰むと同時に
ウィーン国立音楽大へも入学。
現在両方の大学で、日々演奏を磨いていらっしゃいます。
今回は夏季休暇を利用して帰国し
耕心館サロンコンサートへ出演してくださいました。
プロヂューサーの牟田久壽先生はコンテストの創設者ですので
榊原さんが中学生で受賞した時からのお付き合いです。
まずは先生からご紹介がありました。
演奏曲目は以下です。
モーツァルト : ピアノソナタ 第3番 変ロ長調 KV 281
ハイドン : ピアノソナタ 第53番 ホ短調 Hob. XVI: 34
ヨハネス・クロプフィッチュ : モーツァルト風の主題による17の変奏曲
ドビュッシー:映像 第1集、映像 第2集
徳山美奈子 : ムジカ・ナラ ピアノのために
「モーツァルト風の主題による17の変奏曲」は
現在師事している先生のヨハネス・クロプフィッチュ氏の作品で
先生から、日本で演奏していいよという許可をいただいてきたとのこと
但し先生ご自身も難しくて弾きこなせない曲とのことで
それを榊原さんは見事に演奏して観客を魅了しました。
後半はドビュッシーの「映像」より
第1集と第2集、そして
徳山美奈子氏の「ムジカ・ナラ ピアノのために」を演奏。
素晴らしいテクニックと表現力で会場を圧倒しました。
お客様からは
「素晴らしいです。海外からはるばる瑞穂に来てくださり感動です。これまでの努力に感銘を受けました。」
「素晴らしい演奏でした。素敵な時間でした。」
「スカイホールに初めてきましたが施設も綺麗で落ち着いて楽しめました。」
など、嬉しいお言葉をたくさんいただきました。
当日お越しくださいました皆さま
そして榊原惇之さん、どうもありがとうございました!
耕心館・けやき館 Facebook
瑞穂町耕心館/瑞穂町郷土資料館けやき館 | Facebook
耕心館 instagram
瑞穂町耕心館(@koshinkan_actio) • Instagram写真と動画
耕心館 YouTube
https://www.youtube.com/@koshinkan_actio/
瑞穂町耕心館
最寄り駅:JR八高線『箱根ケ崎駅』
〒190‐1202 東京都西多摩郡瑞穂町大字駒形富士山317-1
URL:http://www.koshinkan.jp/index.html
TEL:042-568-1505 FAX:042-568-1506