耕心館つれづれ
10/2 耕心館に育っている彼岸花を紹介
こんにちは。瑞穂町耕心館に職場体験に来た瑞穂中学校2年生の廣澤と小林です。
もう10月に入りましたね。最近は雨が多く涼しくなってきました。
ですが晴れで天気が良く、太陽が照る暖かい今日
本日は彼岸花を紹介します
彼岸花は、ヒガンバナ科・ヒガンバナ属に属し、夏の終わりから秋にかけて、道端や田のあぜ道などに群生し、多年草で球根植物です。
彼岸花の名前の由来は、秋の彼岸の頃に開花することにちなんだ名前で毒もあります。
英語では「Red spider lily(レッドスパイダーリリー)」などと呼ばれていて、彼岸花は別名が多いことで知られています。
その数なんと1000以上も。そして彼岸花には赤色、白色、黄色があります
↓赤色
↓白色
彼岸花の花言葉は、「悲しき思い出」「あきらめ」「独立」「情熱」。
「悲しき思い出」は、墓地などでよく見られることに由来するとも言われています。
耕心館には植物が約350種類あり彼岸花は赤く綺麗で白色も優しさを
感じました。
是非、耕心館に来て探してみてはいかがでしょうか。
耕心館・けやき館 Facebook
瑞穂町耕心館/瑞穂町郷土資料館けやき館 | Facebook
耕心館 instagram
瑞穂町耕心館(@koshinkan_actio) • Instagram写真と動画
瑞穂町耕心館
最寄り駅:JR八高線『箱根ケ崎駅』
〒190‐1202 東京都西多摩郡瑞穂町大字駒形富士山317-1
URL:http://www.koshinkan.jp/index.html
TEL:042-568-1505 FAX:042-568-1506