3/15 町民会館 de タンゴコンサート
こんにちは、耕心館です。
耕心館では毎月2回ずつコンサートを行っています
1つはクラシック中心のサロンコンサート
もう1つはノンジャンルのミズホ・ムジークです。
このようなコンサートにこれからも親しんでいただきたい
生演奏を気軽に楽しんで欲しいという気持ちから
耕心館を飛び出して行う出張コンサート「ミュージック・キャラバン」を
年に2回行っています。こちらは入場料無料です。
今回飛び出して行った先は・・・瑞穂町町民会館です。
場所は丁度、役場の裏にあたります。
とても広い会場で、ピアノも備え付けてあります。
アンケートでも人気の高い「タンゴ」のコンサートを行いました。
出演は、バンドネオン奏者の池田達則さん
ピアニストの中山育美さんです。
演奏曲目は
① エル・チョクロ
② ケハス・デ・バンドネオン (バンドネオンの嘆き)
③ エル・ウラカン(ハリケーン)
④ ロカ・デ・アモール
⑤ エル・エスキナソ
⑥ 真珠採りのタンゴ
⑦ 碧空
⑧ リベルタンゴ
⑨ オブリビオン(忘却)
⑩ カナロ・エン・パリ
⑪ ラ・クンパルシータ
休憩なしで11曲演奏されました。
聴いていらっしゃる皆さまは、音に合わせてリズムをとったり体を揺らしたり
タンゴが本当に大好きなんだなという様子が伝わってきました。
曲の間では、あまりにも演奏するのが難しいので「悪魔の楽器」と呼ばれているバンドネオンの説明や
本場アルゼンチンのお話や曲の説明など
興味深いお話で盛り上がりました。
「悪魔の楽器」と言いましたが
習得するのに大変な時間と根気が必要なバンドネオン、
日本でも演奏者は本当に少なく
その中のお一人である池田さんにお越しいただけたことは
大変嬉しく貴重な機会でした。
また中山さんは編曲者でもあり
タンゴの破壊者と呼ばれているアストル・ピアソラが
CM曲の影響で流行りはじめた時
日本で最初に、ピアソラの楽譜を出版する許可をもらえたという
まさに第一人者でもあります。
終演後は帰り際皆さま口々に、良かった、楽しかったとおっしゃっていました。
生演奏を聴くことの喜びを知っていただけたとしたら、
今後も色々なコンサートに足を運んでもらえたら嬉しく思います。
当日お越しくださいました皆さま、池田さん、中山さん
どうもありがとうございました!
耕心館・けやき館 Facebook
瑞穂町耕心館/瑞穂町郷土資料館けやき館 | Facebook
耕心館 instagram
瑞穂町耕心館(@koshinkan_actio) • Instagram写真と動画
瑞穂町耕心館
最寄り駅:JR八高線『箱根ケ崎駅』
〒190‐1202 東京都西多摩郡瑞穂町大字駒形富士山317-1
URL:http://www.koshinkan.jp/index.html
TEL:042-568-1505 FAX:042-568-1506