11/3 星野富弘と珠玉の名曲
こんにちは 耕心館です。
11月に入り、庭の空気も澄んできたような気がします。
そろそろ落葉掃きに追われる季節となりました。
11月3日(月振休)午後2時から
第292回耕心館サロンコンサート
「星野富弘と珠玉の名曲~愛と希望に溢れる心の詩~」
を耕心館 多目的大広間にて開催しました。
出演は
ソプラノ歌手の五木田みどりさん
ヴァイオリニストの有村実保子さん
そしてみどりさんの娘さんでピアニストの五木田綾さんです。
五木田さんは耕心館が出来た頃から、このサロンコンサートに何度もご出演いただいております。
今回は体育教師だった頃に不慮の事故で体の自由を失い
それでも筆を口にくわえて、身近な植物の絵を描き、詩を書いてきた
星野富弘さんの詩に、なかにしあかねさんが曲をつけた楽曲を演奏します。
前半は「愛と希望」をテーマに選曲したクラシックの名曲
バッハ作曲「主よ人の望みの喜びよ」をピアノソロで、
ブラームス作曲「ヴァイオリンソナタ第1番ト長調 雨の歌」をヴァイオリンとピアノで演奏しました。

有村実保子さんのヴァイオリンの音色は
まるで人が歌っているような、語っているような生々しさを感じさせ
ブラームスの旋律の流麗さを際立たせていました。
後半は<星野富弘の詩による歌曲の世界>です。

五木田みどりさんと五木田綾さんの親子による演奏です。
曲は、星野富弘 作詞/なかにしあかね 作曲
いつだったか、秋のあじさい、山に行こう、よろこびが集まったよりも、
いちじくの木の下、今日は朝から雨、木のように、愛されている、今日もひとつ
の9曲です。
五木田みどりさんの美しく優しい声が、背景の緑と陽の光と相まって
とても幻想的な空間に感じられました。
星野富弘さんの詩に、どのようなメロディーがついているのか期待していましたが
なかにしあかねさんのメロディー、ハーモニーは詩に溶け込むようななめらかさと美しさを持ち
想像以上に心地よい楽曲となっていました。

お客様からは、「星野さんの優しい世界をいざなってくださいました。ありがとうございます。」などのお声をいただきました。
当日お越しくださいました皆様
そして五木田みどりさん、綾さん、有村実保子さん
どうもありがとうございました!

耕心館・けやき館 Facebook
瑞穂町耕心館/瑞穂町郷土資料館けやき館 | Facebook
耕心館 instagram
瑞穂町耕心館(@koshinkan_actio) • Instagram写真と動画
耕心館 YouTube
https://www.youtube.com/@koshinkan_actio/
瑞穂町耕心館
最寄り駅:JR八高線『箱根ケ崎駅』
〒190‐1202 東京都西多摩郡瑞穂町大字駒形富士山317-1
URL:http://www.koshinkan.jp/index.html
TEL:042-568-1505 FAX:042-568-1506
